こんにちは!東進衛星予備校東金沢校の大浦です。
今週はいい天気が続いていますね。来週からいよいよGWが始まります。この天気のよい状態のまま突入していくようですね!
東金沢校では、「GW強化合宿」を実施します!
「強化合宿」と言っても実際に寝泊りするわけではないのですが、センター試験レベルの英単語を徹底的に覚え、復習するためのツール「高速基礎マスターセンター1800」などを活用したり、受講を一気に進めていくための期間です。
各高校の中間テストも近づいてきました!
中間テスト前に、狙いを絞って学力向上を目指すのが今回の合宿の目的です。
さて、高3生は学年が上がり、大学をより強く意識し始める時期ですね。今日は、大学にまつわるお金の話をしていきます。
ここ10年ほど、国立大学の学費は変動ありません。一方で、私立大学の学費は少しずつですが増えています。
国立大学と私立大学では、4年間で120万円ほど異なるということになりますね。
上記1を踏まえた上で、大学生が1年間にかかる学費を見てみましょう。
注目したいのは、「支出」の表にある、「自宅から私立大学に通う場合」と「下宿・アパートから国立大学に通う場合」では、支出がそれほどかわりません。従って、首都圏や関西圏など大学が豊富な地域では、地方国公立大学に進学するよりは、有名私立大学進学という選択肢が出てくるということですね。
※上記の学費は文系学部の平均になるので、理系・医学部・歯学部などは学費が大きく異なります。
是非、参考にしてみてください!
東進衛星予備校東金沢校 大浦
Copyright © NIHON LDI co.,ltd. All Rights Reserved.