みなさんこんにちは、衛星・個別ブランドディレクターの松本です。
今週から、金沢南校、白山校、東金沢校の3校舎で2016年度 グループ長会議がスタートしました。
大学入試改革に伴い、ただの詰め込み教育やケーススタディでは入試を突破できない流れとなってきました。どう変わってきたかと言うと、シンプルに言えば「答えなき問題に対して、自分で仮説を立てて考え、それを相手に伝わるように表現できるかどうか」が入試でも問われるようになってきたということです。言い換えれば、思考力そのものが問われるようになったと言っても良いでしょう。
ですから、ただ漫然と勉強していてもいけないのです。
どれだけ考えて(目的意識と計画性を持って)勉強を行ってきたか、が重要になってきます。
そこで鍛えるべきは、論理的思考力(考え方そのもの)、チャレンジ精神、共感力、周囲を巻き込む力、主体的行動力、異文化受容力などです。これらの中には、勉強だけでは鍛えられないものもあります。そこで、ダイレクトにその部分を強化していくことも塾でやっていかなければ、本当の意味での入試対策には成り得ないと考えています。
グループ長会議では、上記に挙げたような力を強化していきます。
東セミグループとしてのオリジナルカリキュラムを年間で作成し、実施していきます。
1年後、どれだけ人間として成長しているか、非常に楽しみです。
衛星・個別ブランドディレクター 松本
Copyright © NIHON LDI co.,ltd. All Rights Reserved.