皆さんこんにちは。東大セミナーの篠原です。 1/3に東進衛星予備校金沢南校で行われた、英語千題テスト(高3生対象)を取材しました。 英語千題テストとは? 文字通り英語の問題を千題解く、というものです。 とは言っても、一気に英語の問題を千題解きぬくという訳ではありません。 ROUND1~ROUND11にパートが分かれており、 それぞれのRAUNDで300~50問出題されます。...
あけましておめでとうございます。東大セミナーの篠原です。 昨年は、皆様のお力添えでよい年となりました。 本年も、よりいっそうの努力をしてまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。 早速ではございますが、12/29~30に行われた年末特訓(高3生対象)の様子をお伝えいたします。 ①昨年度センター追試試験に取り組みました ...
こんにちは、東大セミナー東金沢校の山田です。 中学3年生の皆さん、公立高校入試お疲れ様でした。多くの中学3年生にとって、初めての進路選択であり、自分の力で進路を切り開く経験になったと思います。多くの悔しさや涙、そして達成感を味わいながら、大きく成長を感じる1年間となったのではないでしょうか。 そんな1年間だったからこそ、入試の「結果」は皆さんの将来を決めるほど大きなものであると感じていると思います。 しかし!! 皆さんのすこーしだけ長く生きている私から見てみると 高...
こんにちは。東進金沢南校スクールマネージャーの塩野です。 東進では、Global English Camp(グローバルイングリッシュキャンプ)というプログラムが、毎年行われています。 http://www.toshin.com/englishcamp/ このプログラムは、5日間英語漬けの日々を送ることで、英語力の大はば向上を狙う、というものです。 参加するのは、世界大学ランキングトップ20を中心とする海外の学生です。東進生が、彼らと...
こんにちは、東セミグループ金沢南校スクールマネージャーの塩野です。 お盆の時期が終わり、いよいよ夏休み後半。多くの高校では、後期補習も始まってきています。 普段、校舎運営をさせていただいて、多くの生徒と面談しています。彼らの悩みを聴いていて、多く共通するのは、 「勉強するモチベーションがない・・・」 という悩みです。事前に立てたスケジュールが遅れてしまい、そのまま流れてしまう生徒が多いのです。 では...
こんにちは。東進金沢南校の塩野です。 現在、東進無料招待中です。 高3生は、今年の夏をどう過ごすのかによって、受験の勝敗が大きく左右します。特に、大学入試センター試験で高得点を取ることは最重要ポイントになってきます。だからこそ、 今回開催する、「センター対策速習フェス」をぜひ利用してほしいと思っております。 一人でも多く、志望校に合格してもらうために。高3のセンター対策速習フェスの事前説明会は、 ...
川嶋祥暉くん 金沢錦丘高校(バスケットボール部所属) 富山大学 人間発達科学部 発達教育学科合格! 金沢星稜大学 人間科学部 こども学科 合格! ◆後輩の皆さんへのメッセージやおすすめの東進活用法なども含め具体的に教えてください。 また今後の目標や将来の夢・志もあわせて書いてください。 入塾する前は、クラスでワースト3には必ず入るような成績だった。3年の1学期の成績はクラスワースト2位。そこで、成績が良い友人の勧めで東セミに入ることに...
大谷萌さん 金沢泉丘高校(ESS部所属) 神戸大学 理学部 物理学科合格! 青山学院大学 理工学部 物理・数理学科 合格! ◆後輩の皆さんへのメッセージやおすすめの東進活用法なども含め具体的に教えてください。 また今後の目標や将来の夢・志もあわせて書いてください。 私は高校入試が終わったまさにその日に東進を始めました。高校に入学して最初のテストでは学年で290番台だった私が、その次の模試で10番台にまで登りつめることができたのは、この...
谷口凌亮くん 金沢錦丘高校(バスケットボール部所属) 大阪大学 工学部 電子情報工学科合格! 同志社大学 理工学部 インテリジェント情報工学科 合格! ◆後輩の皆さんへのメッセージやおすすめの東進活用法なども含め具体的に教えてください。 また今後の目標や将来の夢・志もあわせて書いてください。 東進に通い始めたのは中3の冬でそのときは阪大を目指すなんて、ましてや阪大に合格できるなんて思ってもいませんでした。はじめのうちは勉強なんか面白く...
工風清くん 金沢泉丘高校(弓道部所属) 東京大学 理科Ⅱ類 合格! 早稲田大学 先進理工学部 化学・生命化学学科 合格! ◆後輩の皆さんへのメッセージやおすすめの東進活用法なども含め具体的に教えてください。 また今後の目標や将来の夢・志もあわせて書いてください。 勉強をする上で僕が最も大切だと思うのは、「継続」するということです。勉強を継続するために僕が意識していたのは、「サボらない」ということで、これは効果があったのではないかと思っ...
Copyright ©金沢市・野々市市・白山市の学習塾 - 東大セミナー All Rights Reserved.