東進衛生予備校に通う東セミ生の声(高校生) アーカイブ - 3ページ目 (11ページ中) - 石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾 - 東大セミナー

教室の様子

  • 2015.12.05教室の様子
    センター試験まであと40日!

      こんにちは!東進衛星予備校東金沢校の大浦です。 さて、センター試験まであと40日となりました。 12月に入り、高校3年生はよりいっそう気の引き締まった表情をしています。 10月ごろ思うように結果が出ず、苦しんでいた生徒たちもここに来てぐっと 点数が伸びてきました。 最も伸びた生徒は、10月末に実施した模試から約100点の伸びを見せています。   「結果」には必ず原因がつきものです。 結果を出している生徒たちに、学習のサイク...

  • 2015.12.04教室の様子
    東進衛星予備校 金沢南校 新学年スタート

    こんばんは。 東進衛星予備校金沢南校の大久保です。 今日は金沢南校で高2生徒対象の生徒ガイダンスがありました! 教室長である松本先生から熱の入った熱いトークがとても印象的でした。   さて、東進衛星予備校では12月から新学年となります。 よって、高校2年生は3年生としてスタートを切ったのです!! では、なぜ12月に新年度になるのか。 それは、センター試験が1月にあり、そこを起点として1年を考えるからです。  ...

  • 2015.09.02教室の様子
    3ターム連続向上得点全国1位!

    こんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 さて、タイトルにもあるように、またしても東金沢校の生徒が月間向上得点ランキングで全国1位に輝きました。 今回のランキングは、夏休みということで7月8月累計の向上得点で競い合うものでした。 5月のN君、6月のT君に続き、7月8月累計でM君が全国1位に輝いたことにより、見事3ターム連続全国1位という快挙を成し遂げることが出来ました。 生徒の学習に対する飽くなき好奇心には脱帽です。 日に日に成長していく彼らを...

  • 2015.08.19教室の様子
    継続するという才能。

    ※画像は、東進の登校履歴。継続的に登校していることがわかります。   みなさんこんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 高校生の生徒達と日々接していると、それぞれの生徒に色々な才能を感じることがよくあります。 例えば周囲の生徒と直ぐに仲良くなることが出来るコミュニケーション能力の高い生徒、例えば自分で決めた学習計画を必ず実行に移す行動力に優れた生徒、例えば難問にぶつかった時にも諦めずに自力で解こうと挑戦し続ける忍耐力のある生徒・・・。本当に全て...

  • 2015.08.16教室の様子
    8月センター試験本番レベル模試 対策

    こんばんは。 東進衛星予備校 金沢南校 の大久保です。   今日でお盆といわれる期間が終了します。 実家に帰省し、お墓参りに行くなどご家庭での予定が 増えることが多い中、校舎では高校3年生がいつもと変わらない様子で勉強してくれています。 さすが3年生ですね! 校舎を引っ張っていってくれています。 さて、東セミグループのブログでも何度か話題になっていますが、 来週8月23日(日)はセンター試験本番レベル模試です。 高...

  • 2015.08.12教室の様子
    またしても全国1位!

      みなさんこんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 夏休みも折り返しましたが、みなさま如何お過ごしでしょうか。 さて、夏休みといえば、学生にとって各々の目標に向かって限界まで努力する絶好の機会ですが、この度、東金沢校からまたしても向上得点全国1位の生徒が現れました!しかも今回は二人同時に(今回は週間向上得点ランキングです)! 何度経験しても、全国1位という偉業を成し遂げた生徒の満足げな表情を見る嬉しさと、彼らに対して抱く尊敬の念、そして彼らと...

  • 2015.08.05教室の様子
    高1生、1学期の成果。

      みんさんこんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 1学期も終わり、夏休みに突入しましたが、如何お過ごしでしょうか。高1生にとっては、初めての夏休みということで、学校の課題や補習など、大変な日々を過ごしていることでしょう。 さて、先月開催された高1生対象の東進模試の結果が出揃いましたので、本日は1学期の成果として、4月に開催された模試結果と、7月模試結果を比較しながら、ある生徒を例に学習効果を振り返ってみます。 1.模試結果比較 N君は、7月模...

  • 2015.07.22教室の様子
    学習の内発的動機付け。

    こんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 いよいよ夏休みに突入し、東金沢校でも毎日多くの生徒が学習に励んでいます。 しかし、多くの生徒にとって、学習を継続するのは容易ではなく、外発的動機による学習はまず継続することが出来ません。 そこで今回は、内発的動機付けに有益なものは何かという観点でお話しをさせて頂きます。 1.自分の目指すべき方向の具体的な姿を知る 多くの高校生は、大学受験に向けて勉強しています。しかし同様に多くの生徒は大学の姿をよく知らない状態...

  • 2015.07.15教室の様子
    東進 特別招待講習

      みなさんこんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 東進では、年に数回、特別招待講習と称して無料授業体験を行っています。日本一の予備校の授業を体験して頂く絶好の機会です。 現在、夏期特別招待講習として、東金沢校でも夏の無料授業体験を行っています。 講座ラインナップも豊富で、5科目から生徒一人ひとりの現状に合わせた授業をお選び頂けます。東金沢校でも既に多くの生徒が招待講習を利用して東進の授業を受講しています。 そこで今回は、高校1年生用の...

  • 2015.06.24教室の様子
    古文を得点率NO.1科目にするために。

      みなさんこんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 本日は、タイトルにあるように、古文のお話をさせて頂きます。古文は高校入学後に本格的に学習が始まる科目です。高校受験レベルの古文は、現代語訳が記されているものも多く、非常に易しいですが、高校に入ると、急に難しくなります。古文で躓きを感じている生徒も多いのではないでしょうか。どうすれば古文を得意科目にできるのか・・・。今日はそのコツを記していきます。 1.古文単語 「英語の勉強は単語から。」というのは皆...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、37年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
facebook
お問い合わせ・お申込みはこちら