こんにちは。広報の篠原です。
金木犀の香りがほのかに漂う季節になりましたね。
今回は、寺尾黎花さんをインタビューしました。
寺尾黎花です。
はま道場という小学生対象の講座を担当したり、
中学2年生、中学3年生の国語の授業を行っています。
元々教育学部に在籍していたのですが、
就職活動をしているときに合同説明会に参加して
「いいな!」と思ったのがきっかけです。
私は小さいころからずっとピアノを弾いていたんですけど、
ピアノも熱中して弾けるときもあれば
「今日はどうしてもできない」と思うときもあります。
やる気が出ない状態でピアノを弾いても
良いものってできなくて、
多分勉強も同じだと思うんです。
なので、私は一旦勉強から離れる時間をとることを意識していました。
ただ、時間を置きすぎると戻りづらくなるので、
「この時間だけは別のことをやろう」という風に
ある程度予定をたてて、
勉強をしない時間を過ごして、もう一回勉強に戻る、
ということをしています。
高校に入って最初の段階では、音大を志望していたこともあり、
あまり勉強には力を入れていませんでした。
ただ、高校が進学校だったので模試を沢山受けていたのですが、
学年が上がるにつれて「自分がヤバイ位置にいるな」
という危機感を持ちはじめまして・・・
センター試験前に一生懸命勉強しないといけない状態になったので
もっと前から計画的に準備をやっておいてね、とは言いたいですね。
そして、勉強を頑張った結果
高校2年の終わりごろから成績があがって、
先生から国立大学の受験を勧められたので、
勉強をすることで自分の可能性・視野が広がるということも伝えたいです。
例えば、生徒のことを注意するときでも
その子との信頼関係が築けていない状態できつく注意してしまうと
生徒も心を閉ざしてしまうと思います。
なので、まだ信頼関係を築けていない状態で注意するときは
言い方などに気を付けるほか、
なるべく明るく接するように心がけています。
現在は小学生を主に担当しているのですが
生徒と接している時間が一番楽しいと思います。
勉強のことだけでなく、学校でこんなことがあった、
こんなことで悩んでる、など、
気軽に相談してもらえる人になりたいと思っているので
なるべく子どもに寄り添おうと思って声掛けをしています。
Copyright ©金沢市・野々市市・白山市の学習塾 - 東大セミナー All Rights Reserved.