これが勉強継続のコツ!「してはいけないことリスト」活用法 - 金沢市・野々市市・白山市の学習塾 - 東大セミナー
2022.03.05勉強法

これが勉強継続のコツ!「してはいけないことリスト」活用法


皆さんこんにちは。

石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾 東大セミナーの山田です。

今回は、勉強継続のための「してはいけないことリスト」活用法についてお伝えします。

 

 


目次

1.「TO DO リスト」より「してはいけないことリスト」が有効なワケ

2.勉強が続かない要素をひとつひとつつぶしていこう。


 

 

 

1.「TO DO リスト」より「してはいけないことリスト」が有効なワケ


「頑張りたいのに勉強が続かない」「勉強しなきゃいけないのに集中力がもたない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

継続、集中できる人とできない人の違いは何なのか。

疲れているのにただやみくもにやるのは逆効果。

勉強継続にはきちんとコツを押さえてやる必要があるのです。

 

なぜ続かないのか、生徒に聞いてみたところ、「眠くて集中できない」「時間が足りなくて焦る」のふたつが最大の理由になっているようです。

 

そこでこの記事では「してはいけないことリスト」を活用する方法を紹介します。

少ない時間を有効活用するためには「自分に勉強をさせなくしているもの」「無意識にしてしまっている時間浪費」などをリストアップし、常に意識することが重要です。

 

 

しなくてはいけないことを書きだす「TO DO リスト」は手帳などで計画する際に実践したことのある人も多いと思います。

しかし、それでは自分の生活のなかで時間を無駄にしているものが見えにくくなります。

逆に「してはいけないことリスト」を明確にしておくと、時間の無駄を防ぎ、集中できる限られた時間を有効活用することができるのです。

自分の生活を細かく振り返ってみれば、「必要だと思っていたことが実は時間の無駄だった」ということが出てくるかもしれません。

 

 

 

2.勉強が続かない要素をひとつひとつつぶしていこう。


勉強が続かない二大理由「眠気に負ける」「時間が足りなくて焦る」を解決するために「してはいけないことリスト」をどのように活用すればよいか、紹介したいと思います。

 

たとえば、「朝は6時起床、起きて顔を洗ったらすぐ勉強」とか、「夕方6時に部活が終了して帰って夕食を食べてから勉強2時間」とかいう計画を立てたとします。

計画としては意欲的で素晴らしいけれど、部活をしている中高生ならいかにも眠気に負けそうな計画にも見えます。

眠い時間はどんなに気合が入っていても集中力が続かず、効率も悪くなるものです。

それを避けるために、計画立ての際は「眠い時間に勉強計画を入れない」を心がけましょう。

 

 

眠くても勉強時間をとっておかないと不安だ、という人のために、ここでは「眠い時間に勉強を入れない」を実践するためのポイントを2つ解説します。

 

 

2-1.眠くならない時間の活用

まずひとつめは、「眠くならない時間の活用」です。

「眠くならない時間」とはずばり食事前の時間です。

学校から帰ったら疲れているし、おなかも減っていて一休みしたいところだけれど、一旦休むといざやろうとしてもなかなか集中できなくなるもの。

そこで、おすすめは「帰ったらそのまま机で勉強する」こと。

一日を終えて一番眠くないのはまだ気が張りつめている帰ったばかりの時間です。

食事前に30分でも一時間でも勉強時間を確保できれば、眠いと思いながらやる時間の数倍は効果的な時間になるはずです。

リストには「食後は勉強しない」と書き出しましょう。

 

また、朝一番でシャキッとできない人は、起きてすぐではなく早く学校に行って学校で勉強時間をとることがおすすめです。

外に出れば気持ちも緊張するのできちんと目が覚めた状態で勉強時間をとれるようになります。

リストには「朝起きてすぐは勉強しない」と加えてみましょう。

 

 

2-2.勉強中や勉強の合間についついしてしまうこと

次のポイントは「勉強中や勉強の合間についついしてしまうこと」です。

勉強中に「ついつい」してしまうことを思い浮かべてみましょう。

 

たとえば、「友だちとラインしながら勉強する」、「休憩中にYouTubeをみる」、「テレビを見ながら宿題をする」など、誰が見ても集中できなくなる状況が見つかるはずです。

これらはもちろん「してはいけないことリスト」として書き出しおく必要があります。

さらに、ここで考えてみたいのは、「勉強のためによいことだと思ってしていること」をもう一度見直すことです。

たとえば「友達と教えあいながら問題をやる」「わからなかった問題はスマホで調べる」などです。

どちらも自分で解説を読み込む、教科書を確認するなどでより早く正確に解決できるかもしれません。

ここは、自分の時間を削る可能性のあるものは極力退ける気持ちでリストアップしてみたいところです。

 

 

最後に、これらのリストは机の前やドアなどに張り出しておくことも大事なポイントです。

「ついつい」やってしまうことなのだから、常に目に見えるところに掲げて強い意志で断ち切っていきましょう。

人は「言葉」の影響を受けるものです。

その性質を利用して、常に目に見える場所に張り出して決めたことを思い出させましょう!

 

 

このように、「してはいけないことリスト」を活用することで、眠い中ムリヤリ勉強した「やった気になる(あまり身になっていない)勉強」を避けられます。

また、勉強時間のはずだったのに勉強以外のことをしている時間を減らすことができます。

 

ぜひ今日からリストを作って実践してみましょう。

SNSでシェアする
カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook