勉強法 アーカイブ - 石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾 - 東大セミナー

勉強法

  • 2023.03.01勉強法
    ​​英単語はどうやって覚えればいい​​?詳しいやり方を解説​

    ​​みなさんこんにちは。 石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾、東大セミナーです。   英語の成績を上げるためには、まずは英単語を覚えることが必須と言えるでしょう。 しかし膨大な量の英単語をどのように覚えればいいのか分からず、行き詰ってしまう学生は少なくありません。 そこで今回は、英単語の覚え方を詳しく解説していきます。​ ​​     目次 英単語を覚えるメリットとは 英単語が覚えられ...

  • 2023.01.10勉強法
    ​​模試の復習はどうすればいい?詳しいやり方を解説​

    ​皆さんこんにちは。 石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾、東大セミナーです。​   成績を上げるためには、復習がとても重要になります。 どこをなぜ間違ったのかを再確認することで、次回の解答につなげられるように対策できるからです。 そこで今回は、模試の復習方法について詳しく解説していきます。​ ​​     目次 復習の重要性 模試を復習するやり方を解説 模試を復習する方法のNG例...

  • 2022.12.29保護者通信
    数学は暗記か理解か、というテーマ

    皆さんこんにちは。東大セミナーの北川です。 今月のテーマは「数学における暗記と理解」です。最後までお付き合いいただけますと幸いです。     目次 1.結論:理解も暗記も間違いなく必要です。 2.パターン暗記は必要。しかしパターン暗記のみで乗り切れるほど甘くない。 3.パターン暗記を上手く活用するには 4.理由を考えることの難しさ     1.結論:理解も暗記も間違いなく必要...

  • 2022.12.20勉強法
    ​​現代文の参考書の選び方は?大学受験におすすめの参考書も紹介

    みなさんこんにちは。 石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾、東大セミナーです。 ​ ​​大学受験に向けて現代文の知識をしっかり身に付けていくためには、参考書が欠かせません。​ ​​参考書を上手に使用できれば、短期間で成績を伸ばすことも可能でしょう。​ ​​ここでは参考書の選び方や、おすすめの参考書などを紹介します。​ ​​大学受験勉強を進めていくうえで大切なポイントになるので、受験生の皆さんは必見です。​ ​​    ...

  • 2022.10.25勉強法
    勉強ができる人の”当たり前”とは?

    皆さんこんにちは。  石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾 東大セミナーの吉長です。  今回は、「勉強ができる人の”当たり前”とは?」についてお伝えします。        目次 1. 勉強ができる人は近くにいますか?  2. 勉強との距離感  3. 机に向かって行う勉強から始めない。 4. 学習方法の選択        1. 勉強ができる人は近く...

  • 2022.10.04勉強法
    当てはまらないかチェック!数学で結果が出なくて辛い人にありがちな事例 

    皆さんこんにちは。  石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾 東大セミナーの亀田です。  今回は、「数学で結果が出なくて辛い人にありがちな事例」についてお伝えします。        目次 1.パターンを掴むまで問題数をこなしていない  2.アウトプット用の問題が簡単すぎる 3.解く前から諦めている        1.パターンを掴むまで問題数をこなしていな...

  • 2022.09.28勉強法
    【受験生必読】苦手を卒業!物理の勉強法

    皆さんこんにちは。東大セミナーの花房です。 「物理の勉強はしているけど、点数が思うように取れない!」「学校の授業はわかるけど、模試・テストでは点数が取れない…」「教科書を読んでもよく分からない」という状態ではありませんか? 物理は得意不得意(好き嫌い)が大きく分かれる科目です。ですが、物理の勉強の仕方が分かり、点数が取れるようになれば、物理は最も面白い学問の1つです!(物理専攻出身の偏見も入っていますが、間違いなく面白いです!)今回は、物理をできるようになりたいと思っている皆さん...

  • 2022.09.28勉強法
    受験生必見!睡眠学×勉強法!「眠気で勉強に集中できない」をなくす勉強方法!!

    皆さんこんにちは。東大セミナーの山田です。 今回は、勉強で眠たくなる原因とその対処法について、睡眠学と学習法の両方からアプローチをします。つい勉強していると眠たくなり、気づいたら机の上で寝てしまい、勉強が進まない!という人に向けて対処法を紹介します。 目次 1.必要な睡眠時間 2.対処法①仮眠をとる 3.対処法②脳の使い方を変える 4.【コラム】授業中に先生の説明で眠いと感じたとき     1.必要な睡眠時...

  • 2022.09.28保護者通信
    読解力を鍛えるための4つの要素

    皆さんこんにちは。東大セミナーの堀越です。 今回は「読解力」について、その鍛え方をお伝えします。   目次 1.「読解力」とは? 2.読解力を使うのは国語だけじゃない!?高まる読解力の重要性 3.1. 読解力の4要素① ―「語彙力」 3.2. 読解力の4要素② ―「要約力」 3.3. 読解力の4要素③ ―「解釈力」 3.4. 読解力の4要素④ ―「速読力」 4.まとめ    ...

  • 2022.09.20勉強法
    絶対得点アップできる国語模試の解き方

    皆さんこんにちは。 石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾 東大セミナーの山田です。 今回は、「絶対得点アップできる国語模試の解き方」についてお伝えします。   国語は勉強しはじめてすぐに点数が上がる科目ではありません。 特に現代文では問題集でやった問題とまったく同じものが出ることは絶対にないからです。 国語のテストは、必ず初めて見る問題なので、解き方そのものを理解していないと得点できないため、現代文の勉強をした次の日から点数アップするということ...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、37年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
facebook
           お問い合わせ・お申込みはこちら