みなさんこんにちは。 東大セミナーの大木です。 早いものでもう10月。 高3生は全国統一高校生テストが控えており、 いよいよ本番に向けてラストスパートの時期。 中3生も翌月に控える 地域統一テストに向けて正念場です。 急に肌寒くなってきましたので、 体調にも十分注意しながら、 勉強に励んで下さい。 今月は、受験生が必ず実施する 「過去問演習」についてお話致します。 ...
こんにちは。東大セミナーの篠原です。 「難関大学合格のカギは勉強の量と質!【量編】」に引き続き、 11月14日に鶴来校で行われた、大学合格ガイダンスの内容をお伝えします。 前回の記事(難関大学合格のカギは勉強の量と質!【量編】)は ・難関大学を現役で合格しようと考えた場合、それに見合う勉強時間を確保することが大事 ・難関大学合格というゴールに対して、今何をやるべきか? という風に、ゴールに対して逆算して考えられる人...
こんにちは。東大セミナーの篠原です。 11月14日、鶴来校で大学合格ガイダンスを行いました。 ガイダンスでの柳生好之先生のお話をもとに、 「難関大学合格のカギ」について、複数回に分けて掲載したいと思います。 難関大学合格現役合格者の勉強量 ガイダンスでは、難関大学の現役合格者の1日の平均勉強時間と、 不合格者の1日の平均勉強時間が紹介されていました。 例えば、難関大学現役合格者は...
こんにちは。広報の篠原です。 さらに進化する「個別授業」スタート! 5分でいい気分を味わえる予習の仕方 授業を制する者が勉強を制す!?授業の受け方 に引き続き、 今回は復習の仕方についてお伝えしたいと思います。 何故復習するのか? その理由は、人は1度聞いただけの話だと内容をすぐに忘れてしまうので、 何度も本やノートを読み返して「忘れない」ようにするため...
こんにちは。広報の篠原です。 この記事では、 さらに進化する「個別授業」スタート! 5分でいい気分を味わえる予習の仕方 に引き続き、「授業の受け方」ついてご紹介したいと思います。 「予習」「授業」「復習」「テスト」… 最も大事なのは? 学習の大きな要素には「予習」「授業」「復習」「テスト」があります。 この「予習」「授業」「復習」「テスト」のサイ...
こんにちは。広報の篠原です。 この記事では、 さらに進化する「個別授業」スタート! に引き続き、「予習の仕方」についてご紹介したいと思います。 まず、新しい個別授業1コマのタイムテーブルをご紹介します。 「1分間学習・予習」「授業」「SL」「復習」・・・と、様々な項目があります。 学習の大きな要素である、「予習」「授業」「復習」「テスト」という 1つのサイクルを回すために授業の時間内...
皆さん、こんにちは。 東大セミナーの安部です。 ゴールデンウィークが終わり、 生徒から「部活で忙しかった」「宿題に追われていた」等の声を聞きました。 大人が思っている以上に、中学生は大変そうです。 受験生は、現在の中間テストや塾のテスト、更には総合模試も加わり、 これからさらに、忙しさが増していく日々となります。 また、約2か月後に控える夏休みは「受験の天王山」と言われるほど、 ...
こんにちは、東大セミナー東金沢校の山田です。 中学3年生の皆さん、公立高校入試お疲れ様でした。多くの中学3年生にとって、初めての進路選択であり、自分の力で進路を切り開く経験になったと思います。多くの悔しさや涙、そして達成感を味わいながら、大きく成長を感じる1年間となったのではないでしょうか。 そんな1年間だったからこそ、入試の「結果」は皆さんの将来を決めるほど大きなものであると感じていると思います。 しかし!! 皆さんのすこーしだけ長く生きている私から見てみると 高...
皆さんこんにちは、小立野教室の尾田です。私立入試後に行われた北國新聞社主催の第7回総合模試の結果が返ってきましたね。例年、今回の模試は私立専願の生徒などを除くため受験者数が減り平均が高くなっております。つまり、頑張って点数が上がったのに偏差値が変わらないということがあります。また、点数はいつも通り取れていても偏差値が下がる人もいます。そうなると不安ですよね・・・。でも気持ちで負けてはいけません。過度の不安は焦りやミスにつながり結果を悪くします。今からすること・できることをアドバイスしますので...
皆さんこんにちは。東セミグループの安部です。 石川県で、滅多にない量の積雪がありましたね。そんな雪や寒さに負けないよう、体調管理が大事になってくる時期でもあります。 今回は、入試本番までに受験生がやるべきこと・心構えについてお伝えします。今までのブログでも勉強で大切な事が書かれています。しかし、中学生の地域統一テスト・総合模試や高校生のセンター試験が終わった今、結果に一喜一憂している生徒が見受けられます。中学生においては、公立高校入試まで2か月を切っていますよね。では、今から受験...
Copyright © NIHON LDI co.,ltd. All Rights Reserved.