保護者通信 アーカイブ - 金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー
    

保護者通信

  • 2025.09.30保護者通信
    公立高校入試まで半年。今からでも間に合う!東大セミナーが実践する逆転合格のための...

    高校入試本番まで、いよいよ残り半年。この時期になると、「うちの子は、今からで泉丘や二水に間に合うのだろうか…」と、焦りや不安を感じる保護者様も多いのではないでしょうか。 結論から申し上げます。残り半年でも、戦略次第で逆転合格は十分に可能です。大切なのは、闇雲に勉強時間を増やすことではなく、志望校合格から逆算した「最短ルート」の学習計画を立て、それを着実に実行することです。   目次 ◆石川県の公立高校入試、ここがポイント ◆「あなただけの逆転合...

  • 2025.09.30保護者通信
    大学の研究を知ろう 金沢大・大阪大共同研究~バイオと情報の融合~

    皆さん、こんにちは。東進衛星予備校金沢南校の吉堀です。 前職は新聞記者で、石川、富山で働いていました。 金沢大学や富山大学をはじめ、多くの大学では、所属する研究者の目覚ましい成果を「プレスリリース」として発表しています。その中から、個人的に「面白いな」と思ったものを紹介したいと思います。大学での学びを感じる機会になればと思います。 まずは、金沢大学の2025年8月28日のプレスリリース[1]から。 バイオと情報を融合した解析技術で、がん特異的代謝の役割の一端を解明! ...

  • 2025.09.11保護者通信
    夏の頑張りを結果に繋げる。9月の塾内テストで30点UPを実現した学習計画の立て方

    長い夏休みが明け、2学期が始まりました。夏期講習や自宅学習で一生懸命頑張ったお子様の努力を、確実な成績アップに繋げたいと願うのは、すべての保護者様の共通の想いでしょう。 しかし、「あれだけ頑張ったのに、9月のテストで思うように結果が出なかった…」という声も少なくありません。夏の努力が成果として表れないのには、明確な理由があります。それは、学習した内容が本当に「定着」し、「使える知識」になっているかを確認し、2学期の学習計画に戦略的に組み込むプロセスが抜けているからです。 &nbs...

  • 2025.07.26保護者通信
    【2025年夏】石川県の高校・大学受験は「8月の過ごし方」で合否が決まる!"勝負...

    こんにちは塩谷です。 「夏休み」と聞いて、お子さまは心を躍らせ、保護者の皆さまは少し胸がざわつくのではないでしょうか。「この夏、本当にうちの子は大丈夫だろうか…」その不安こそ、お子さまの成績を飛躍させる最大のチャンスです。   石川県の高校受験、大学受験において「勝負の夏」と呼ばれる8月。この大切な時期をどう過ごすかが、志望校合格への分かれ道となります。この記事では、夏休みを「最高の成功体験」に変えるための学習戦略と、東大セミナーがお子さまの成長をどうサポートする...

  • 2025.07.26保護者通信
    9月23日開催 小6生対象「石川県中学受験突破模試」のご案内

      この模試は、金沢大学附属中学校、金沢錦丘中学校、星稜中学校、学院大附属中学校など、石川県内の難関中学を目指す小学6年生を対象としています。同じ目標を持つライバルと競い合い、自分の実力と次にやるべきことを把握できる模試です。ぜひ奮ってご参加ください。     これからの入試で問われる”活用力”を試す模試   今後の大学入試や高校入試では、従来の知識や技能に加え、思考力・表現力・判断力が求められます。つま...

  • 2025.06.28保護者通信
    【2025年夏】東大セミナーの夏期講習で「学力」と「志」を育てる夏に

    こんにちは塩谷です。 石川県の皆さま、いよいよ本格的な夏が近づいてきましたね。夏休みは、子どもたちの学びにとって「成長のチャンス」です。   特に中学3年生や高校3年生にとっては、受験に向けた大きな勝負の夏。1・2年生も、基礎固めや先取り学習を行う絶好のタイミングです。 そこで今回は、東大セミナーの「夏期講習」の魅力についてご紹介します。   目次 なぜ夏期講習が重要なのか? 東大セミナーの夏期講習の特長 ...

  • 2025.06.01保護者通信
    なぜ、同じ塾に通っても成績に差が出るのか?~6月だからこそ見直したい家庭の学習環...

    こんにちは塩谷です。今月はよくある学習塾にまつわるお悩みについて考えてみますね。 「同じ塾に通っているのに、うちの子は成績が上がらない…」 これは多くの保護者様が抱える共通の悩みです。特に6月は、学年が進んで2ヶ月が経過し、学校や塾での学習にも慣れてくる一方で、成績の伸び悩みが表面化しやすい時期でもあります。   では、なぜ「同じ塾」に通っていても、成績に差が出てしまうのでしょうか?   目次 理由①:家庭学習の「質」と「...

  • 2025.04.26保護者通信
    【中学生の保護者様へ】GW明けが勝負の分かれ目! ~中間テストで差をつける“東セ...

    こんにちは塩谷です。 ゴールデンウィークが明け、少しずつ新学年の生活にも慣れてきたこの時期。 中学生にとって、最初の大きな壁とも言える「1学期中間テスト」が目前に迫っています。   特に中学1年生にとっては、初めての定期テスト。 そして中学2・3年生にとっては、受験や内申点に直結する大切な試験です。   目次 ■どうして中間テストが大事なのか? ■東大セミナー中学部の“戦略的テスト対策”とは? ■ テ...

  • 2025.04.26今月のおススメ本
    今月のおススメ本-すごい科学論文-

        著者:池谷 裕二 出版社: 新潮社 詳細URL:https://amzn.asia/d/9NFDUCW     世界は、こんなにも好奇心であふれている   今月ご紹介するのは、脳研究者・池谷裕二さんによる『すごい科学論文』です。 本書は、著者が年間5万本にも及ぶ最新科学論文の中から、「これは!」と心動かされた研究を厳選し、わかりやすく紹介する一冊です。目次をのぞくだけでも...

  • 2025.03.29保護者通信
    【新学年スタート特集】4月が“勝負の分かれ目”!今こそ身につけたい「学びの習慣」...

      こんにちは塩谷です。 春、新しい制服、新しいクラス、新しい教科書。 子どもたちにとって、4月は少しの緊張とたくさんの期待が詰まった季節です。   そして、保護者の皆さまにとっても大切な節目。お子さまが安心して学びに向かえるよう、家庭でできるサポートがあると、1年間の成長が大きく変わってきます。   目次 ■「新学年の4月」は“習慣化のゴールデンタイム” ■保護者ができる3つのサポート ■...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook