今月のおススメ本-すごい科学論文- - 金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー
2025.04.26今月のおススメ本

今月のおススメ本-すごい科学論文-


 

今月のおススメ本_202505_凄い科学論文

 

著者:池谷 裕二

出版社: 新潮社

詳細URL:https://amzn.asia/d/9NFDUCW

 

 

世界は、こんなにも好奇心であふれている


 

今月ご紹介するのは、脳研究者・池谷裕二さんによる『すごい科学論文』です。

本書は、著者が年間5万本にも及ぶ最新科学論文の中から、「これは!」と心動かされた研究を厳選し、わかりやすく紹介する一冊です。目次をのぞくだけでも、その多彩なテーマにわくわくします。

たとえば、「アルツハイマー病の新たな治療法」や「人生に訪れる二大老化期」など、健康や長寿にまつわる最先端の研究。「タコとヒトの奇妙な睡眠」「ネコのゴロゴロ音の秘密」といった生き物たちの不思議。そして「毒キノコを食べる方法」「生成AIは透明な夢を見るのか」といった、思わず二度見してしまう最先端科学の話題まで、幅広い分野が網羅されています。

これらの論文は決して奇をてらったものではなく、どれも科学的な探究心に裏打ちされたもの。著者自身が現役の研究者であるため、科学の奥深さと楽しさ、そして人間の果てしない好奇心への敬意が、どのページからも感じられます。

難しい専門用語はほとんど使われず、科学に詳しくない方でもスラスラ読めるのが嬉しいポイント。読み終えた後には、世界の見え方が少し変わるかもしれません。

科学の「今」を知りたい方、知的好奇心をくすぐられたい方に、ぜひおすすめしたい一冊です。

 

 

 

今月の言葉


 

Action may not always bring happiness; but there is no happiness without action.
(行動は必ずしも幸福をもたらすものではない。しかし、行動のないところに幸福はない。)
ベンジャミン・ディズレーリ(イギリスの政治家)

 

この言葉は、「失敗することがあっても、動かなければ何も得られない」という意味を伝えています。

行動すれば、結果が思い通りでなくても経験や学びが手に入ります。

一方、何もしなければ、チャンスすら生まれません。

ディズレーリ自身も、多くの挫折を経験しながら挑戦を重ね、ついに成功をつかみました。

だからこそ、「まず一歩踏み出すこと」が大切だと教えてくれているのです。

 

 

 

編集後記


 

今月は、科学の世界の自由な探究心を伝える『すごい科学論文』と、挑戦する勇気を後押ししてくれる名言をご紹介しました。

一歩踏み出すことは、時に勇気がいりますが、そこからしか新しい発見や成長は生まれません。

少しでも「やってみよう」と思えるきっかけになれば嬉しいです。

新しい季節、新しい挑戦を、楽しんでいきましょう!

SNSでシェアする
カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook