皆さんこんにちは。
東大セミナーの篠原です。
今回の記事では、8月から開講する
中3生の進研ゼミ会員対象
「難関校合格力養成講座」
についてご紹介いたします。
石川県の進研ゼミの会員の方には
ベネッセさんからのDMが届いたこともあり、
現在、続々とお問合せいただいている講座です!
↑こんなDMを送っていただきました。
難関校合格力養成講座は、
進研ゼミの受験challengeを使って
学習塾の授業が受けられる講座です。
授業は映像配信するので
東大セミナーがご近所にない地域にお住いの方でも
ご自宅で受講することができます!
※ただし、8月のみ東大セミナーの
オリジナルテキストを使用します。
9月以降継続して受講頂く場合は、
進研ゼミの「難関挑戦コース」
「最難関挑戦コース」へ
各ご家庭から事前に
お申込みいただく必要があります。
以下からは
難関校合格力養成講座の特徴を
ご紹介いたします。
①ご自宅でも受講可能!
インターネットを使用した映像配信授業ですので
インターネット接続できる
PC・タブレット・スマートフォンさえあれば、
東大セミナーの各校舎だけではなく、
ご自宅でも受講していただけます。
ですので、
東大セミナーの教室が無い、
能登地区・加賀地区にお住いの方にも
受講していただけます。
③受講後、映像は何度でも見ることができる!
映像授業は、受講期間中であれば、
配信が終わった後も
繰り返しご視聴いただくことが可能です。
苦手な単元を解説している回を
もう1度見返すことで
確実な得点力アップにつながります。
②石川県高校入試に精通した
実力講師による授業が受けられる
東大セミナーは石川県内に
学習塾を開いて35年目になります。
これまでに数多くの生徒を
石川県内・県外の
難関高校合格へと導いてきました。
そのノウハウを活かし、
テキストに出ている用語・語句の詳細な解説や、
難関高校入試を突破するポイントを
授業でお伝えしています。
例えば、数学では単純な計算問題だけではなく
途中式を書くことが求められる問題があります。
こういった問題の場合、
途中式も採点の対象となりますので
入試本番では早く・正確に途中式を書く必要があり
日頃から意識しておきたいポイントです。
東大セミナーの難関校合格力養成講座では、
こういった入試前に意識しておきたい
解答のポイントも丁寧に解説し、指導しています。
上記をふまえると、
難関校合格力養成講座は以下のような方に
おすすめの講座といえるでしょう!
①受験challengeの内容理解を
解説授業を通して更に深めたい人
例えば、昨年度の社会の授業では
テキストに載っている用語・語句ついて
詳しく解説されていました。
UNESCO(国連化学教育文化機関)
UNICEF(国連児童基金)
WHO(世界保健機関)
こういった語句をただ暗記するのではなく、
それぞれのイニシャルが
どういう意味を持つのか・どういう機関なのか
語句の意味1つとってもしっかりと解説されており
受験challengeの内容の理解を
深めることができます。
②東大セミナーならではの
受験対策のポイントも学びたい人
例えば、近年の石川県高校入試の数学では
指定された条件に対して
単に一次関数で速さ・時間・距離を
求める問題だけではなく
ダイアグラムから速さ・時間・距離を
求める問題が増えてきました。
※↑このような問題です。
この問題は、それぞれの線分を
一次関数に置き換えてから解く方法と、
図形の相似の考え方を応用して解く方法が
ありますが
一般的には後者の考え方で解く方法の方が
早く解けると言われています。
このように、ちょっとしたことだけれども
知っているのといないとでは点数に差がつく
石川県高校入試の傾向と対策を授業でお伝えしています。
【対象】
中3生
※9月以降の受講は、
進研ゼミの最難関挑戦コース・
難関コースへのお申込みが
事前に必要となります。
【受講料】
11,000円(月4回・税込)
※12月のみ8,250円(月3回・税込)
【受講科目】
英・数・国・理・社
【授業配信予定日】
毎週土曜日13:30~18:20
0120-1586-37までお電話いただくか
お問合せフォームから
「難関校受講希望」の旨ご連絡ください。
Copyright ©金沢市・野々市市・白山市の学習塾 - 東大セミナー All Rights Reserved.