東大セミナーブログ - 34ページ目 (96ページ中) - 金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー
    

東大セミナーブログ

石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾「東大セミナー」のブログ投稿一覧ページです。

受験情報や勉強法、一押し入試問題から素朴な疑問をテーマにした記事など、勉強に関わる様々な事柄を色々な視点で投稿しています。

  • 2021.09.02保護者通信
    今月の○○―2021/09―

    イベント 中2・3生対象「GTEC Core」 小5~中1生対象「GTEC Junior」     中2・3生対象「GTEC Core」とは? 「読む・聞く・書く・話す」の4技能を測定できます。 現実に出会ったり起こりうる状況や場面において、実際に英語でコミュニケーションをとることができる力の習熟度を、絶対的・客観的な尺度で測定します。(GTECホームページより) 小5~中1生対象「GTEC Junior」とは? 「GTEC Jun...

  • 2021.08.26勉強法
    独学で勉強をすることのメリット・取り組む際の5つのポイント

    皆さんこんにちは。東大セミナーの篠原です。 「独学で勉強しようと思っているけど、独学でどう進めれば良のだろう」と悩んでいる方も多いでしょう。学生はもちろん、社会人になっても仕事や資格取得のために勉強する必要が出てきます。そんな時、教えてくれる人が周りに居なくて、どうしても独学で勉強しなければならない時もあります。今、学習塾東大セミナーで勉強してくださっている方も最終的には社会に出て、一人で勉強していかなくてはなりません。今回は、そんな「独学での勉強に関するお悩み」を持っている方に「独学...

  • 2021.08.24教育情報
    志望校・目的別 いつから塾を始めるか~中学受験編~

    皆さんこんにちは。  東大セミナーの川本です。  今回は、「中学受験」についてお伝えします。    目次 1.中学受験傾向 2.入試問題傾向と求められる力 3.石川県の中学受験 4.いつから塾を始めるか 5.最後に     1.中学受験傾向   受験者・受験率共に増加傾向 小学校6年生の生徒数は徐々に減少していますが、全国的にも、中学受験では受...

  • 2021.08.20勉強法
    長期記憶のメカニズムを知り効率的に勉強しよう!

    皆さんこんにちは。東大セミナーの篠原です。 このページを見つけてくださった方は、「もっと効率的に試験や入試で出てくる用語を暗記できたらなぁ・・・」と思っていらっしゃることと思います。参考書や対策テキストで出てくる用語を覚えられたら、とても楽ですよね。では、その「記憶」というものは脳でどのようにして作られ、どこに蓄えられるのでしょうか?この記憶のメカニズムを理解して勉強に臨めば、効率よく勉強ができ、上達への近道となることだと思います。 今回は、“受験脳の作り方―脳科学で考える効率的...

  • 2021.08.06勉強法
    成績が伸びる!東セミ生の毎日の差がつくノート術 毎日の差がつく3つのポイント

    皆さんこんにちは。東大セミナーの山田です。 今回は、「東セミ生の毎日の差がつくノート術」についてお伝えします。毎日部活で忙しいはずなのにテストの点数が高い、苦手科目を作らずに5科目どれも目標達成。時間がないのに結果を出している東セミ生に聞いた、今日からマネできるノート術をご紹介します。     目次 1. テストで高得点を取っている人の習慣とは? 2.色ペンを使って毎日のノートを整理! 3.ノートの右ページには自分のオリジ...

  • 2021.08.06教育情報
    高校生活に不安を抱く中学生のみなさんへ。すぐにわかる!中学校と高校の四つの違い。

      こんにちは、東大セミナー・東進衛星予備校東金沢校の大木です。 小学部・中学部・高等部を有する総合校舎である東金沢校では、現在高3生はもちろん、中3生も必死で受験勉強に励んでいます。私自身中学部のクラス授業も担当しているため、校舎で中3生と話をする機会が多々あります。 そのようななかで、中3生からよく挙がるのが高校生活に関する質問。中学校と高校では具体的にどのような違いがあるのか。高校受験を控えた中3生にとってはとても気になるところですよね。まだ見ぬ高校...

  • 2021.08.06保護者通信
    京都大学の文系入試はココを押さえろ!

    皆さんこんにちは。東大セミナーの北川です。 今回は、「京都大学の文系入試の傾向」と「各科目への向き合い方」についてお伝えします。   目次 1.そもそも京都大学の入試スタイルとは(共通テストと二次試験) 2.文系入試のポイント(合格者最低点と出題の傾向) ■合格者最低点にみる「具体的なゴール」 ■出題の傾向 ・国語 ・数学 ・英語 ・世界史 3.ひとまずどの科目から? ~文系だからといって数学を軽視する...

  • 2021.08.06保護者通信
    お父さん・お母さんがお子さんにかけるべき「勉強をやる気にさせる言葉」

    皆さんこんにちは。東大セミナーの米田です。 今回は、お父さん・お母さんがお子さんにかけるべき「勉強をやる気にさせる言葉」についてお伝えします。   目次 1. 子供と接する際のスタンス 2.命令形より問いかけを 3. 勉強をやる気にさせる言葉のポイント       1. 子供と接する際のスタンス 「勉強をやる気にさせる」と一言で言っても、中々難しいですよね。お子さんひ...

  • 2021.08.06入試対策
    金沢大学の最新入試形式を徹底解説!【2021年度版】

    皆さんこんにちは。東大セミナーの堀越です。 今回は金沢大学の入試形式についてお伝えします。   目次 1.金沢大学について 2.金沢大学が実施している入試制度 3.それぞれの入試制度について  3.1. 一般選抜  3.2. KUGS特別入試  3.3. 超然特別入試  3.4. 薬学類・高大院接続入試 4. まとめ       1.金沢大学について ...

  • 2021.08.06入試対策
    2021年度星稜中学校入試を振り返って

    皆さんこんにちは。東大セミナーの町田です。今回は、「星稜中学校の入試」についてお伝えします。 野球やサッカーなどの部活動で全国的にも有名な石川県の「星稜」ですが、2017年度に中高一貫コースが設置され、星稜中の受験イメージが一新されました。小学校でスポーツの県選抜に選ばれた人であっても、受験当日の点数如何では合格することはできません。保護者の方には、まだ一昔前の星稜中のイメージを持たれる方もいらっしゃいますが、入学試験も、入学後の勉強も中高一貫校になってからはがらりと変わったことをまず...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook