東大セミナーブログ - 69ページ目 (97ページ中) - 金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー
    

東大セミナーブログ

石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾「東大セミナー」のブログ投稿一覧ページです。

受験情報や勉強法、一押し入試問題から素朴な疑問をテーマにした記事など、勉強に関わる様々な事柄を色々な視点で投稿しています。

  • 2015.05.03教室の様子
    東進衛星予備校 夏のイベント「夏期特訓」 今年も開催決定!

    こんばんは。 東進衛星予備校金沢南校の大久保です。 ここ数日天気の良い日が続いていますね! 暖かいを通り越して暑いくらい。 来校する生徒は「暑いー」と言いながらも頑張って来てくれています。 非常に嬉しい限りです☆ 今年もやります!夏期特訓!! 東進衛星予備校金沢南校、白山校、東金沢校の3校舎合同で行う 夏の大イベントです!! 一昨年からこのイベントがスタートしました。 毎年2日間で約24時間の勉強時間をとるという、まさに特訓! 向...

  • 2015.05.01塾長ブログ
    アウトプットを心がける

    これからの入試はアウトプットの力が問われる。大学入試改革にあたって改善点のキーワードの一つである。もちろん充分なインプットがなければアウトプットも適わないわけだからインプットを軽視して良いと言うわけではない。しかし、アウトプットの重要性が叫ばれるということは、これまでの暗記中心の受身の勉強の弊害があるからである。 さまざまな社会、組織体の中にあってコミュニケーションの重要性が指摘されているがアウトプットがあってこそ、それが成り立つ。   読書においてもアウ...

  • 2015.04.15教室の様子
    高校生活最初の1週間。

    こんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。先週から私の担当する新高校1年生達が、新しい制服に身を包んで校舎に登校し、新しい季節の始まりを感じる1週間でした。 そのような中で、彼らから発せられた高校生活の感想として最も多かったものが二つありました。一つは「課題が多い」というもので、もう一つが「予習をしておいて良かった」というものでした。 古文の授業が始まって「難しい!」というクラスメイトを横目に予習の効果を身をもって実感することが出来たというN君。英語の授業の単語テ...

  • 2015.04.14勉強法
    金沢大学入試が変わる!2018年度から文系・理系枠が出現!

      皆さんこんにちは!金沢南校の松本です。 先日以下のようなニュースが発表されました。   金沢大文、理系枠で入試…18年度から導入へ いわゆる総合学部入試の形式ですね。代表的なところで言えば、北海道大学や東京大学、また広島大学も取り入れているものです。実は金沢大学もそれに近い形をもともと取っています。金沢大学も学域、学類制度を設けているので、学部、学科で設定されている大学よりもザックリした形で入学することになります。たとえば、「理学部・数学...

  • 2015.04.11合格体験記
    金沢大学合格体験記!

          T.Rさん 金沢桜丘高校卒業(野球部所属) 金沢大学人間社会学域学校教育学類合格!   ◆東進のおすすめを教えてください ①高速学習 高速学習によって学校の授業が復習となり学力の定着につながるから。 ②実力講師陣 レベルの高い授業を受けられる。 ③志望校対策特別講座 添削指導をしてもらえるので自分の足りないところを把握しやすい。   ◆志望校...

  • 2015.04.04合格体験記
    金沢泉丘高校合格体験記!④

    M.Cさん 金沢泉丘高校普通科合格! 野々市中学校出身(ソフトテニス部) 東セミ入会時期:中学1年の9月 野々市南校   ◆合格したときの気持ちを教えてください。 すっごい嬉しかったです。自分の受験番号を見つけるまではドキドキだったけど、受かったって分かった時は、HAPPYでした!   ◆あなたの夢・志を教えてください。そしてその夢・志に向けて高校で頑張りたいことは何ですか? いろいろな友達と交友を深め、自分自身成長して...

  • 2015.04.01教室の様子
    春休みは新高1生としての準備期間。

    こんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。早いもので今日から4月。新しい学年の始まりの日です。さて、新高校1年生にとってこの4月という月は、新しい学年の始まりというだけでなく、新しい教育機関での生活の始まりも意味します。 義務教育が終わって、高等教育が始まることの意味━それは自らの道は自ら切り開いていかなければならないということです。これまでの義務教育課程とは異なり、高校での学習は飛躍的に難しくなり、ついていけない生徒は一気に周りとの差をつけられてしまいます。だからこそ...

  • 2015.04.01合格体験記
    金沢泉丘高校合格体験記!②

      N.Yくん 金沢泉丘高校理数科合格 高尾台中学校出身(ハンドボール部) 東セミ入会時期:中学3年5月ごろ 金沢校   ◆合格したときの気持ちを教えてください。 今までやってきた勉強の結果が出て、とても気持ちいいです。これからの勉強も非常に楽しみです。 ◆あなたの夢・志を教えてください。そしてその夢・志に向けて高校で頑張りたいことは何ですか? 僕の志は、将来、好きな理科を生かせる仕事をすることです。こうこうで自分の得意科目...

  • 2015.04.01塾長ブログ
    春の訪れにあたって

    温かい日が増えてきました。待ち遠しい春の訪れです。南校の玄関口に飾ってある中島千波画伯の「千歳桜」が眩しく見えます。またこの時期は受験の総決算の瞬間(とき)でもあります。大学入試において金沢南校から久しぶりに3名の東大合格者がでました。高校入試においても泉丘高校の合格者が飛躍的に伸びました。昨年は29名でしたが今年は41名と141%に増加しました。   しかし、私たちはこの結果にいつまでも喜びに浸っているわけにはまいりません。第一志望校に残念ながら届かなかっ...

  • 2015.03.31合格体験記
    金沢泉丘高校合格体験記!①

      N.Kくん 金沢泉丘高校 普通科合格! 金大附属中学校出身(サッカー部所属) 東セミ入会時期:中学1年4月ごろ 光が丘校   ◆合格したときの気持ちを教えてください。 合格がわかるまではとても不安だったけど合格を知った今は、今まで努力してきたことが実を結んだと実感が沸き、とても気持ちがいいです。   ◆あなたの夢・志を教えてください。そしてその夢・志に向けて高校で頑張りたいことは何ですか? 今はまだ具体的...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook