東大セミナーブログ - 86ページ目 (97ページ中) - 金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー
    

東大セミナーブログ

石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾「東大セミナー」のブログ投稿一覧ページです。

受験情報や勉強法、一押し入試問題から素朴な疑問をテーマにした記事など、勉強に関わる様々な事柄を色々な視点で投稿しています。

  • 2014.03.20教室の様子
    いよいよ突破模試!

    こんにちは^^ 明日はいよいよ突破模試です! 光が丘の生徒もやる気マンマン!   石川県内の附属・泉丘・小松高校をめざす新中3生が集まって受験する突破模試。 受験まで1年をきってます! 自分の限界を突破せよ!   白川...

  • 2014.03.16教室の様子
    全国への道 その②

    再び金沢南校の大浦です。 金沢南校全国への道は向上得点だけではありません。 東進には「高速基礎マスター講座」というものがあります。 この高速基礎マスター講座は、英語の学習において大事な 単語・熟語・文法を一気に覚えることができるものです。 (ちなみに他の教科も高速マスターはあります)     ↑これは英語の高速基礎マスター・英熟語750の金沢南校順位です。 ようやくここまできました・・・!  ...

  • 2014.03.16教室の様子
    全国への道

    こんにちは!金沢南校の大浦です。 東進には「向上得点」という数値があるのをご存知でしょうか。 この「向上得点」とは、東進のコンテンツを使って勉強すると 付与される数値です。この点数を積み重ねていくと、模試でどれだけ 伸びるかという目安になってきます。 つまり、志望校合格に向けて「どれだけ努力したか」という目安になってきます。 この数値は、校舎ごとに毎週・毎月発表されます。 金沢南校の先週の結果は51位! 東進ハイスクールと衛星予備校合わ...

  • 2014.03.15未分類
    光が丘 保護者会

    こんにちは^^ 光が丘校では本日『新年度保護者会』が開催されました。 お忙しい中ご参加いただきありがとうございました! ノートのとり方やリテスト、志教育のお話でしたが、 今日の内容を保護者様・生徒本人・東セミでしっかり共有して、さらなる成長をめざしましょう!     現中2生はもうすでに受験まで1年ありません。 「家ではなかなか...」「不安だなあ...」といった声も多いと思います。 自習室も、相談もお待ち...

  • 2014.03.08教室の様子
    さあ、ガイダンスだ

    国立大学の合否結果がそろりと集まり始めました。 合格した受験生も、不合格だった受験生も、本当にお疲れ様でした。 次のゴールにむけて、歩みを止めないでくださいね。   今日は新高2・3生を対象に生徒ガイダンスが実施されました。 いつも笑顔の素敵な大久保先生の指導のもと、新しいスタートを生徒自身に考えてもらいました。   自身のスケジュールを作成している生徒たち。みんな真剣です。 早速、「来週は5コマ進めます...

  • 2014.03.05教室の様子
    東セミの個別授業

    個別授業は、生徒の目標・目的・要望に合わせて授業を行います。 しかし、「生徒に合わせる」以上、目標との距離・期間が重要となります。 そこで、東セミの個別授業では、 授業開始時に、必ず「目標」「期間」を共有し、『今月の目標』を定めます。 目標・期間を共有し行動する。 これが向上できる要因です! 金沢校 川本 ...

  • 2014.03.01塾長ブログ
    人のために努力する

        よく私たちは生徒面談などで「自分のために頑張れ」という激励を飛ばしがちだが果たしてどれだけの効果があるのだろうか?これについては近頃少し疑問に思っている。自分のために何かを為すということであれば、自分で諦めてしまえばそれで終わりである。人からとやかく言われる筋合いもない。むしろ愛する家族や他の信頼する人たち、困っている人など他の人のために頑張る方がより力が出るのではないだろうか。表題の「人のために努力する」はどこか与える喜びに繋がり、人を強く動...

  • 2014.03.01未分類
    直前ゼミ開講!

    公立校入試前の恒例、受験生必修の直前ゼミがスタートしました。 各教科の先生方が石川県独自の入試傾向を分析した東セミ予想問題を作成しました。 しかも、2種類作成し、今日と明日の二日間で本番さながらの緊張感を持って集中してもらいます。 写真の嶋田先生も、受験当日に生徒にベストをつくしてもらうために真剣そのもの。 直前ゼミは明日も開催します。 がんばれ!東セミ生!   光が丘校  米田...

  • 2014.03.01教室の様子
    グループ面談

    定期テスト期間中の生徒も多いですが、 継続的に行動している生徒が受験を制します。 グループ面談でもモチベーションを上げ、 毎週の自分の学習状況を振り返り、次週へと繋げていく大事な機会です!   ↓の写真は木曜新高3生のグループ面談の様子。     生徒の真剣な様子もひしひしと伝わってきますし、 大木先生の笑顔がまぶしいですね!   新高3生は国公立大二次試験まで1年を切りました。...

  • 2014.02.21未分類
    ぎりぎりまでやる!

    こんばんは。 御経塚校の山田です。 今日は、通常授業に加え、受験生の前倒し授業で生徒がいっぱいの1日でした。 自習室も大盛況でしたが、 そんななかで、夜10:00の閉校間際まで勉強を続ける生徒がひとり。     もっともっと勉強したいって様子が頼もしくみえました。 高校受験まであと3週間。 あとはまた明日がんばろう!  ...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook