未分類 アーカイブ - 石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾 - 東大セミナー

未分類

  • 2022.03.11未分類
    京都大学熊野寮は京大においてどんな場所?住んでいた私が見たもの

    皆さんこんにちは。 東大セミナーの北川です。 今回は、「京都大学熊野寮の中身」についてお伝えします。   <注意> この記事は2021年3月まで熊野寮に在寮していた元寮生の意見を中心としており、熊野寮の公式見解とは異なる可能性があります。 あくまでも一個人の意見として参考になさってください。       目次 1.京都大学に存在している5つの寮と、その中でも熊野寮の話 2.熊野...

  • 2017.11.14未分類
    塾の力

      みなさんこんにちは。   今回の記事は毛色を変えて「塾の力」について考えていきたいと思います。   というのも「力のある塾とは」というテーマについて考えさせられることが最近多くなったからです。     先日熊本県でJ.net cloudという全国の塾が集まる勉強会がありました。   私は初めて参加させていただきましたが、経営の部分や教務の部分でとても勉強になりま...

  • 2017.10.24勉強法
    中3生へ~地域統一テストまでに知識の再確認をかならずしよう!~

    皆さんこんにちは、小立野教室の尾田です。学校祭(文化祭)の季節になり、準備などでまだまだ忙しい時期が続きますね。イベントと受験勉強の両立はできているでしょうか?さて、石川県内の私立高校の1次試験は今年も2月1日で統一されており、今日でちょうど100日前となりました。附属入試、石川高専入試、公立高校入試もそのあとに控えており本格的に受験が近づいてきたと感じられますね。 今回はその私立高校を決める判断基準になる11月10日の地域統一テストについてお話をしていきたいと思います。 ...

  • 2017.09.01未分類
    学習の醍醐味は「成長を楽しむこと」

      みなさんこんにちは。   夏期講習の日々が終わり、生徒さんや我々講師も一息いれる時期になりました。   振り返ってみると今年の夏は色々な新しい試みがあり、とても刺激的な日々を送っておりました。   教育業・受験産業に従事する者は一年間のルーティンが決まっていますから、同じことの繰り返しになりがちで、成長を実感することも少なくなるものです。   私はそのような業界にあって日々新し...

  • 2017.07.31未分類
    受験戦略で一番大切なもの

    こんにちは。 夏期講習も始まりなかなか忙しい日々が続きます。 受験生も我々指導者も今が最初の山場かと思いますので、体に気をつけて走り抜けたいと思います。 さて、受験戦略上最も重要なのは志望校の過去問研究です。 過去問を研究せずに受験勉強を始めるのは、頂上がどこかも確認しないで山登りを始めるようなものです。 しかし、多くの受験生は実力不足を理由にあまり過去問に手を出しません。 それもそのはずで今の実力よりもランクが上の学校をほとんどの受験生は志望...

  • 2017.07.11未分類
    セルフレクチャーって何?

    いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます!金沢校の浜上です。 本日は皆様へ現在の金沢校を紹介いたします! いきなり皆様へ質問いたしますが、 「セルフレクチャー」という           単語ご存知ですか? セルフレクチャーとは簡単に言えば自分がわかった事を自分自身に授業のように教える事です。つまり授業を聞いてわかったつもりになっている「わかる」を、自分でもう一度表現する事で「できる」状態にすることです。皆さんも人に物事を説明するとき、「聞いただけのこと」を説明...

  • 2017.07.01未分類
    「作文が苦手」な人、必見! ”減点されない作文”を書く為の2、3のルール

    こんにちは、新神田校の加藤です。 突然ですが、今日はどんな日か分かりますか? そうです。 7月1日は一年の折り返し、本日より早くも一年の後半戦に入ります。 この先、入試に向けて全く不安がないという人は、おそらくいないのではないでしょうか? 今回は、数ある勉強の中でも、「減点されない作文」を書くためのルールについてお話しします。   1.会話表現を使わない! 「ヤバい」「だって」「どんどん」…など、話し言葉を作文で用いると減点されます。 ...

  • 2017.06.27勉強法
    急がば回れ!!勉強開始前20分の工夫で成績を上げる!

    こんにちは。東セミグループ東金沢校の山田です。 受験生の皆さん!「受験の天王山」といわれる夏休みが近づいてきていますね。 今日はそんなみなさんに伝えたいことがあります。   それは・・・ 成績を確実に上げ、受験に成功するためには「急がば回れ」ということです。 学校の小テスト、期末試験、模試と試験が続き、大忙しの日々をすごしていると思います。受験まで忙しくなると、「効率の良い勉強」とか「これだけやれば、合格!」といった言葉に惹かれやすいと思...

  • 2017.06.21未分類
    今は塾の転換期

       みなさんこんにちは。日本エルディアイ取締役の柳生好之です。今まで予備校講師業のみを一人で行ってきましたが、今年から組織を管理して動かすマネージャーとしても働かせてもらうようになりました。慣れないこともたくさんある中で徐々に働き方がわかってきました。今後もより良い教育をみなさまに提供するために身を粉にして働きたいと思っております。  さて、現在は塾における指導法の転換期が訪れているように思います。  従来の塾は教科指導やテスト対策などの「ティーチング」を中心に行ってきました...

  • 2017.05.20未分類
    都市部と地方の「教育格差」はなくなったのか?

     こんにちは。柳生好之です。    地方出身の私が上京して受験産業に身を置くようになってからはや12年が過ぎようとしています。そこで感じたのはやはり都市部と地方の「教育格差」です。  確かに、現在はオンラインで一流講師の授業を受けることができます。地域格差は解消したかように思えます。しかし、難関校への受験テクノロジーは完全に都市部のものとなっていると言わざるを得ません。  首都圏で難関大学を目指す学生は、まず中学受験を経て中高一貫高校...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、37年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
facebook
お問い合わせ・お申込みはこちら