石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾「東大セミナー」のブログ投稿一覧ページです。
受験情報や勉強法、一押し入試問題から素朴な疑問をテーマにした記事など、勉強に関わる様々な事柄を色々な視点で投稿しています。
10月24日に第二回高校合格ガイダンスが国際ホテルで開催された。参加者は中学3年生およびその保護者で四百名を超える盛況であった。今回は特別に高校1年生から3年生までの4人にショート・スピーチで自らの体験を基に受験生を激励してもらった。これからの受験勉強のコツや夢・志を持つことの意義を彼らの言葉で明快かつ情熱的に語ってくれた。私たち年の離れた大人が語るより余程影響を与えたに違いない。特に印象に残ったのは「勉強は高校受験がゴールではない」「夢・志があれば頑張れる」とい...
こんばんは。 御経塚校の山田です。 今日は、今週のはま道場の様子をご紹介します。 小4のKさんははま道場をスタートして4ヶ月目。算数が苦手でしたが、学力テストで計算問題の正解率が飛躍的にアップして、めきめき力をつけてきています。今週、算数のテキストを1冊終わらせ、「早く次の準備してくださーい」とやる気まんまんです。 春までは計算に苦戦していたKさんが勉強に集中できるようになったのは、「桝田先生の話楽しいから」とのこと。はま道場ス...
野々市南校の山本です。 東セミグループ各校舎で開講中の「はま道場」の無料体験コースが11月よりスタートします。 はま道場では様々なコースを用意しており、お子様のニーズに合った学習が可能です。 [gallery ids="4502"] 将来求められる学力として、文章や資料を読み取って必要な課題を見つける力や問題解決を自分の頭で考える力・考えたことを他人に上手に伝える力などが挙げられます。 はま道場では、思考力養成講座や計算・漢字道場のほかに算数文章題や平面図形道場...
近年、IQ(知能指数)に対して「非認知能力」が注目されている。知能指数では測れない協調性、共感力、忍耐力、逆境力など人間が生きて行く上で必要な能力を指している。教育界でいう「生きる力」もこの非認知能力が重要な柱である。一見、学習はIQと馴染むが非認知能力と無縁なようで果たしてそうであろうか。学習を単なる知識の獲得とすると確かに非認知能力とは相入れないかもしれないが、ある目標を立てそれに向かって計画を立て地道に努力することで非認知能力が高まるのではないだろうか。 ...
新神田校、川本です。 東セミグループでは、10月に中3生対象 『秋期合宿』 を行っています。 今年は、10/8(土)~10/10(月)です。 9月、運動会や多くのテスト・模試が実施されます。 また部活なども一段落し、「受験に対し本気になろう!」という生徒も多いでしょう。 しかし、ここで注意したいことがあります。 それは 『何を勉強(学習)するのか?』 ということです。 「勉強(学習)...
先般、(株)ナガセ主催の2020年を目処にした教育改革に関するセミナーに出席した。何故、今教育改革なのかの総論的説明から具体的な教育法であるアクティブ・ラーニングに至るまで盛り沢山の内容であった。この度の教育改革は単なる入試改革に止まらず、高校教育ならびに大学教育を一体的に改革しようとする意欲的なもので世界における日本の位置といった世界情勢、また少子化といった時代要請からも優れて必然性の高いものと言うことができる。 この教育改革に当たって...
こんにちは。 御経塚校の山田です。 夏休みに入り、続々と自習室を利用する生徒が増えてきています。多くは中3や高3生ですが、中には算数の文章題や作文など解くために楽しそうにやってくる小学生がいます。 彼らがしているのは、東セミで7月からスタートした新講座「はま道場」。計算と漢字に加え、図形や文章題で思考力を鍛錬する「思考力養成講座」で、試行錯誤できる力と問題解決できる力を養う講座です。 なんだか難しそうですが、...
言葉に関して「初めに言葉あり、言葉は神と共にあり、言葉は神なり」(聖書)、また古くは万葉集などで出てくる「大和の国は言霊の幸はふ国」といったことが想起される。言葉というものの何処かないがしろにできない重みを感じさせるのに充分である。私にはその意味を充分に理解できていないが、言葉の持つ重み、働きについて慧眼を開かせてくれる知見に触れることができた。それは表題の言葉と心と身体は相互に緊密な関係にあるということである。言葉→心→身体もあれば、身体→心→言葉もなりたつ。心...
先ごろ、イギリスでEU離脱に関して国民投票が行われた。結果は僅差で離脱ということになった。不思議なことにこの結果に対してイギリス国民の間に後悔にも似た感想が多く聞かれることである。ネット上でも今頃になって「EUって何?」といった検索が多いようである。あるいは離脱が多数を占めるとは思わなかったという離脱に投票した人が多いとの報道もある。またもう一度投票したら逆の結果になるのではないか、との観測もある。世界経済の混乱の兆候も現れ、ここに至ってことの重大性に気づいた節も...
新神田校の川本です。 東セミグループ新神田校は、 ・クラス授業(中学生) ・映像授業(中学生) ・個別授業(小学生、中学生、高校生) にて、生徒をサポートしています。 期末テストが近いこともありますが、中学生に限らず、高校生もほぼ毎日のように来校。 授業や自習など、継続的な学習状態を維持しています。 さて、そんな個別授業を活用している高1生にとって、7月は非常に重要な時期になり...
Copyright ©金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー All Rights Reserved.