石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾「東大セミナー」のブログ投稿一覧ページです。
受験情報や勉強法、一押し入試問題から素朴な疑問をテーマにした記事など、勉強に関わる様々な事柄を色々な視点で投稿しています。
新神田校の川本です。 本日、東セミグループ新神田校では、「期末テスト対策」を行っています。 14:00~17:00、数英理社の対策授業です。 そして、17:30~学力テストを行います。 来週木曜日に期末テストが行れることから、 その4日前に学力テスト(全範囲)を行うことに対して抵抗がある生徒も・・・ と言いたいところですが、そういう生徒はほとんどいません。 年間通して事前にテ...
こんにちは。東進衛星予備校金沢南校の泉です。 何度かご紹介している通り、東進では「向上得点」という形で努力量を数値化しています。たとえば、映像授業を見終わった後にある確認テストでSS合格をすれば0.5点、高速基礎マスター講座の英単語センター1800を完全修得すれば10点という形です。この得点はセンター試験でその科目の得点がそれだけ向上するという指標にもなっています。 1.向上得点全国1位の動き さて、この向上得点は全国にある東進校舎中の生徒で...
みなさんこんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 現在東進衛星予備校で実施している高3生向けの無料体験授業である部活生特別招待講習。 本日は先週に引き続き、この部活生特別招待講習で受講可能な講座のひとつを紹介させて頂きます。 センター試験対策 数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(特別編) 講師:志田 晶 【講座内容】 皆さんは,センター試験と同じレベル・同じ形式の試験を受けたことがあるでしょうか? センター試験は,数学Ⅰ・A,Ⅱ・Bの幅広い範囲から出題される数学の基礎力...
先ごろ、ベネッセの原田泳幸社長が業績不振を理由に退任した。ベネッセというと通信教育講座で有名な教育界の巨人で、マスコミに大きく取り上げられた。退任の報道を聞いて率直なところ唐突感を抱いた。これまで二度お会いして今後のベネッセの方針を熱く語られた姿を目の当たりにしていたからである。就任早々、例の個人情報漏洩事件に見舞われ、ついていないところがあったとは言え、異業種で発揮した経営力に期待した。彼のプレゼンテーションで今もはっきり覚えている言葉がある。「これからの教育界...
こんにちは。 御経塚校の山田です。 5月もそろそろ終わりを迎え、中学生は新学年最初の定期テストの結果が返ってくる頃です。「今までの高得点とれた」、「目標まであと5点だった」など、さまざまな報告が御経塚校でも聞かれました。 しかし、テストは結果よりも、次にどのようにつなげるかが大事。成績アップにはどんな勉強をすればいいのか?今日は、中間テストで成績アップを実現した生徒に、今回特にがんばったことは何かを聞いてみました。 成績アップ者の共...
みなさんこんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 先日のブログで紹介させて頂いたとおり、現在東進衛星予備校東金沢校では高校3年生を対象とした無料体験授業(部活生特別招待講習)を行なっています。90分授業を最大5回受講することができるため、非常にボリュームがあります。 本日はこの部活生特別招待講習で受講可能な講座のひとつを紹介させて頂きます。 今井宏のC組 英語基礎力完成教室 特別編 【講座内容】 「第1 講」は「仮定法の基礎」。「C 組・基礎力完成教室」の...
東セミグループ新神田校教室長の川本です。 この仕事をして15年、 「子どもが将来幸せに暮らせるようにするために、どのような力を身につけておくべきか?」 と聞かれることがあります。 一昔前であれば、『英語力』や『記述力(表現力)』とお答えしていました。 もちろん、これらの力は必要です。 しかし、今は『考える力』とお答えしています。 厳密には、 『世の中や自分を客観的に捉え、考え、自分を変えていくことができる...
みなさんこんにちは。東進衛星予備校東金沢校の大木です。 新学年が始まり1ヶ月が経過しました。高校3年生にとっては勝負の1年が始まりました。 とはいっても、まだまだ部活が忙しく、なかなか本腰をいれて勉強に取り組めていない生徒さんも多いのではないでしょうか。 「部活が終ってから始めよう・・・。」 ついついそんな考えに陥りがちですが、始めるなら早いほうが良いに決まっています!高校受験のときはそれで上手くいった方もいらっしゃるかとは思いますが、大学受験はそんなに甘くは...
東セミグループはこの7月で創業30周年を迎えます。法人設立が1月21日、創業が7月26日からの夏期講習です。金沢市有松の金沢校が最初の校舎で2年後に松任校を開校しました。当時は集団一斉の東大セミナーのみであり、入会テストを厳格に実施する進学塾として地域から高い支持を得ました。東大セミナーの入会テストに何度も落ちて他塾で勉強し、3度目でようやく合格したというエピソードがありました。また、学校での生徒間の話題によく東セミのどのクラスに所属するかということがあったようで...
近ごろ読んだ本に「GIVE&TAKE『与える人』こそ成功する時代」(アダム•グラント著)というのがある。近年読んだビジネス書としては白眉で躊躇なく社員の必読書とした。理由は単なる著者の経験でもなければ、著者のビジネス思想、哲学でもなく、大学などの行動科学、経営学の研究に裏づけられたエビデンス(客観的証拠)に基づく内容であることである。この著者を知ったのは「ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学」(入山章栄著)によってであるが、前述のアダム•グラントを新進気...
Copyright ©金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー All Rights Reserved.