石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾「東大セミナー」のブログ投稿一覧ページです。
受験情報や勉強法、一押し入試問題から素朴な疑問をテーマにした記事など、勉強に関わる様々な事柄を色々な視点で投稿しています。
こんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 私は普段、東セミグループ東金沢校で中3生の国語と社会のクラス授業も担当しています。3月から新年度が開始し、新中学3年生のクラス授業が新たにスタートしました。そこで本日は、受験学年となる新中学3年生にとっての理科社会の授業の位置付けについてお話させて頂きます。 1.「理社は夏明けから...」は厳禁! 普段校舎で生徒と会話をしていると、「理社は夏明けからで大丈夫。」という声をしばしば耳にします。その背景には「理社は暗記科目だか...
今月はたいそう大きなテーマを掲げる。自分について冷静に見つめたいと思う。自分とは何者であろうか。生まれ育ったのは口能登の羽咋郡志雄町荻市という元は宿場町で栄えた小さな町の一隅である。背後に低くてなだらかな山々を控え、日本海まで自転車で30分ほどで行くことができる長閑な町である。山には野いちごや栗、アケビなどを採りによく出かけたものである。海には父に買って貰った中古の自転車を駆って貝採りや海水浴にやはりよく出かけた。いま思えば自然に恵まれた幸せな少年時代を送ったものだと思う。 ...
こんにちは! 東進衛星予備校白山校の大久保です。 今日から3月! 少しずつ気温も上がってきており、春を感じつつある今日この頃です☆ さて、現在東進衛星予備校では新年度特別招待講習を実施しています! このブログをご覧いただいている方の中にも、この写真のようなお便りが届いた方が いらっしゃるのではないでしょうか。 この新年度特別招待講習に来週3月10日(火)までにお申込いただきますと2講座を無料で受講できます! (1講座...
こんにちは!東進衛星予備校金沢南校の大浦です。 国公立大学前期試験が終了しました。 校舎に来た高3生の反応はそれぞれ…しかし、大事なのは「次に向けて動き出すこと」です。 前期試験の結果発表は3月6日~3月10日にかけて実施されます。 しかし、中期試験は3月8日前後、後期試験は3月12日に実施されため、結果を待って動き出していては絶対に間に合いません。 最後の最後まで戦いぬくこと。それが合格を勝ち取るひとつの秘訣です。 さて、今回...
こんにちは。東金沢校の町田です。 早いものでもう3月になりますね。 国公立大学の前期日程が終わり、後期試験があるにせよ一段落の生徒も多いのでは? もちろん、全ての結果が出るまでは最後の最後まで勉強を続けて下さい。東セミ生なら当然ですよね! 新学年ですね 東進では12月から新学年となりますが、東セミの個別生やクラス生は3月から新学年となります。 中学生の新しいテキストの山を見ると、学年が替わることを強く意...
こんにちは! 東進衛星予備校金沢南校の泉です。 現在、高校生や、また中学生である皆さんが大学を卒業したときの状況は違っているかもしれませんが、今年から大学生の就職活動の開始時期、つまり企業が採用を開始する時期がこれまでより少し遅くなりました。 今までは学部3年生の12月にスタートしていた会社説明会が3月からの開始となり、面接は4年生4月から8月になったのです。 「大学生は学業を優先すべき」といった政府要請に、経団連が応えるかたちで就職活動時期の繰り下げが...
2015年2月に合格発表がありました、金沢大学附属高校の合格体験記です。 金沢大学附属高校合格! 氏名:M.Nさん 出身中学校:緑中学校 所属していた部活:バレー部 1.合格した今の気持ちを率直に書いて下さい。 合格が決まるまですごく不安でしたが、合格決まってとても嬉しいです。正直とても驚きました。 2.あなたの夢、志を教えてください。そし...
2015年2月に合格発表がありました、錦丘学校の合格体験記です! 氏名:T.Hさん 合格した中学校:錦丘中学校 出身小学校:西南部小学校 受講していた講座:錦丘中学校受験クラス 1.合格した今の気持ちを率直に書いて下さい。 他の習い事と両立することは大変でしたが、その分、努力が報われたので、とてもうれしいです。 2.東セミに入会した時期はいつですか...
3月3日(火)より東セミグループ浅野川校が開校します! 東セミグループ浅野川校の吉長です。 東セミグループの10番目の校舎として浅野川エリアに新規開校することとなりました。 すでに開校キャンペーンも動き出しております。 全学年(小学生~高校生)対象の個別授業や、中学生対象のクラス授業、 また、小学生対象のガウディア(文章問題に強くなるプリント学習指導)など、生徒個々の状況に合わせてコースをお選びいただけます。 個別授業の良さ 生徒...
こんにちは。 御経塚校の山田です。 2月末から3月にかけて、各中学では学年末テストが行われます。テストは目前ですが、残りの日数で何をすべきか、みなさん計画を立てられいるでしょうか? 今回は、冬休み前の定期テストで5教科40点アップを達成した中2Uくんから聞いた、テスト一週間前の学習計画の立て方を紹介します。 1.計画は内容をベースに考える 学習計画を立てるときは、つい何時間やるかということばかり考えてしまいがち。しかし、時間ばかり意識していると、内容が進ん...
Copyright ©金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー All Rights Reserved.