東大セミナーブログ - 73ページ目 (97ページ中) - 金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー
    

東大セミナーブログ

石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾「東大セミナー」のブログ投稿一覧ページです。

受験情報や勉強法、一押し入試問題から素朴な疑問をテーマにした記事など、勉強に関わる様々な事柄を色々な視点で投稿しています。

  • 2015.02.01塾長ブログ
    ロータリーの国際協議会に参加して

    アメリカのカリフォルニア州のサンディエゴで開催されたロータリーの国際協議会に現地時間の1月18日から24日まで参加した。世界各地から凡そ200の国・地域の千人を超える人々の参加があり、文字通り国際色豊かな会議であった。サンディエゴはロサンゼルスから車で2~3時間ほど南に位置し冬のこの季節でも日本の5月頃の陽気でとても過ごしやすい。この都市は太平洋に面しメキシコに近く、人口約130万人のアメリカ第8番目の美しい都市である。   これだけ多くの人種の集まりに参加したのは...

  • 2015.02.01教室の様子
     勉強のモチベーション

    こんにちは。 最近少し春らしくなってきたな~と思っていましたが、また寒くなってきましたね。 東進衛生予備校 白山校の大久保です。   さて、この時期は世間一般でも受験生に向けての情報が多くピックアップされますが、 高校1年生,2年生にとってはとても大切な時です。 センター試験が終わり現在の1,2年生にとっては入試までの残り期間が1年(2年) を切ったということになります。 残り期間で何をいつまでに点数をとれるようにするのか、考えていく...

  • 2015.01.31勉強法
    必見!「就職」から見た私立大学の選び方~導入編~

      こんにちは!東進衛星予備校金沢南校の大浦です。 明日から2月!高3生はいよいよ私立大学入試が本格化します。 今回は、私立大学を選ぶ際に知名度以外で参考にしておきたい 「就職率」 の観点から私立大学をご紹介していきます。 具体的な大学名については次回以降ご紹介していきますが、 私立大学の就職率がなぜ高いのか、やはりこの2点が挙げられます。   1.大学側の手厚いフォロー ①必須授業として組み込まれている 金沢...

  • 2015.01.28教室の様子
    新受験学年必見!センター試験を知っておくことの意義。

      こんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 センター試験から10日が経過し、高校3年生もぞくぞくと受験校への出願を開始しています。それと同時に、高校1・2年生に対しても、センター試験当日に行われたセンター試験同日体験受験の成績帳票の返却が始まりました。高校1年生は約700日後に、高校2年生は約350日後に受験することになるセンター試験。今回の受験を経て、皆センター試験の難しさを身を以って体験できたようです。 さて、今回のタイトルにあるように、非受験...

  • 2015.01.27勉強法
    国公立大学出願開始!

    また雪が降り始めましたね。くれぐれも風邪を引かないように気をつけましょう。 みなさんこんにちは、金沢南校の松本です。 さて、国公立大学の出願がいよいよ始まりました。 新課程入試としては初年度となりますので、今後の動向から目が離せません。 今年は17年ぶりに理科において得点調整が行われました。 そのあたりも含めて、ここからはこれまで以上に情報と戦略が鍵を握りますので 今日はその一部を皆様にお伝えいたします。 大学に行く本来の目的を見失っては...

  • 2015.01.24勉強法
    これで解決!私立大学の選び方~大学調べお役立ちサイト編③~

    こんにちは!東進衛星予備校金沢南校の大浦です。 センター試験が終わり、1週間がたちました。 今年は22日木曜に、各予備校から判定結果が発表され、高3生はその判定結果を元にどの大学に出願するか最終決定します。 高3生のこの時期は、結果にそわそわすることもあり、思ったより勉強が手につかないことが多いです。センター試験前から、センター試験直後の動きを考えておくことも重要ですね。   さて、今日はお役立ちサイト③ということでご紹介します! &nb...

  • 2015.01.23教室の様子
    センター試験の感想

    こんにちは。東金沢校の町田です。 センター試験が終わり、自己採点から志望校判定が出てきました。 それを受けて各学校で先生と出願校の相談が行われています。     上記の写真は出願校が決定して、早速対策をしている様子です。   ここからは各大学別の対策になります。是非万全の準備で本番に臨みたいですね。   私達も学校の先生や親御さんとの相談のもと、色々とアドバイスをおこなっていますが、その...

  • 2015.01.21教室の様子
    効率的なセンター試験得点率up方法

    こんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 去る1月17日18日に大学入試センター試験が無事終了しました。受験生のみなさまお疲れ様でした。しかしセンター試験は受験のスタートに過ぎません。センター試験までは受験準備期間。そしてセンター試験から受験が始まるのです。よってここで気を抜かずに、国公立後期日程までの残り2ヶ月弱、後悔の無いように頑張り抜いて下さい! さて、高校1・2年生にとってはセンター試験まで残された日数は残り約360日~720日。原則5教科7科目というこ...

  • 2015.01.20教室の様子
    センター後の動き

            センター試験が終わり、一旦センターリサーチの結果を待つという状況ですね。ここで何をやるかも非常に大切になってきます。 みなさんこんにちは、金沢南校の松本です。   出願に向けた準備をする リサーチ結果が出るまでは、出願校を決定することは難しいですが、平均点の速報などから大体の予想を立てることはできます。判定などと言っても、受験者の出来によって左右されるだけですから平均点さえ分かれ...

  • 2015.01.17勉強法
    これで解決!私立大学の選び方~大学調べお役立ちサイト編②~

      こんにちは!東進衛星予備校金沢南校の大浦です。 今日は待ちに待ったセンター試験初日! 金沢工業大学に激励に行ってきました~ この看板を見ると自分自身も身が引き締まる思いです。 さて、センター試験が終わるといよいよ私立大学入試が本格化しますね。 高3生はセンター試験に出願している場合も多いと思いますが、関東圏の大学は一般入試はまだ受け付けているところが多いです。 センター試験の結果から、私立大学を手厚く受験することも考え方の一つです。 今日...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook