こんにちは塩谷です。 石川県の皆さま、いよいよ本格的な夏が近づいてきましたね。夏休みは、子どもたちの学びにとって「成長のチャンス」です。 特に中学3年生や高校3年生にとっては、受験に向けた大きな勝負の夏。1・2年生も、基礎固めや先取り学習を行う絶好のタイミングです。 そこで今回は、東大セミナーの「夏期講習」の魅力についてご紹介します。 目次 なぜ夏期講習が重要なのか? 東大セミナーの夏期講習の特長 ...
こんにちは塩谷です。今月はよくある学習塾にまつわるお悩みについて考えてみますね。 「同じ塾に通っているのに、うちの子は成績が上がらない…」 これは多くの保護者様が抱える共通の悩みです。特に6月は、学年が進んで2ヶ月が経過し、学校や塾での学習にも慣れてくる一方で、成績の伸び悩みが表面化しやすい時期でもあります。 では、なぜ「同じ塾」に通っていても、成績に差が出てしまうのでしょうか? 目次 理由①:家庭学習の「質」と「...
こんにちは塩谷です。 ゴールデンウィークが明け、少しずつ新学年の生活にも慣れてきたこの時期。 中学生にとって、最初の大きな壁とも言える「1学期中間テスト」が目前に迫っています。 特に中学1年生にとっては、初めての定期テスト。 そして中学2・3年生にとっては、受験や内申点に直結する大切な試験です。 目次 ■どうして中間テストが大事なのか? ■東大セミナー中学部の“戦略的テスト対策”とは? ■ テ...
著者:池谷 裕二 出版社: 新潮社 詳細URL:https://amzn.asia/d/9NFDUCW 世界は、こんなにも好奇心であふれている 今月ご紹介するのは、脳研究者・池谷裕二さんによる『すごい科学論文』です。 本書は、著者が年間5万本にも及ぶ最新科学論文の中から、「これは!」と心動かされた研究を厳選し、わかりやすく紹介する一冊です。目次をのぞくだけでも...
こんにちは塩谷です。 春、新しい制服、新しいクラス、新しい教科書。 子どもたちにとって、4月は少しの緊張とたくさんの期待が詰まった季節です。 そして、保護者の皆さまにとっても大切な節目。お子さまが安心して学びに向かえるよう、家庭でできるサポートがあると、1年間の成長が大きく変わってきます。 目次 ■「新学年の4月」は“習慣化のゴールデンタイム” ■保護者ができる3つのサポート ■...
目次 はじめに 小学生(中学受験を考えている方向け) 1. 学習習慣の確立がカギ! 中学生(高校受験を控える方向け) 2. 「定期テスト対策」と「受験準備」のバランス 高校生(大学受験を見据えた勉強法) 3. 「自走できる学習スタイル」の確立 新学年スタートのためにやるべきこと まとめ はじめに ...
皆さんこんにちは。東進衛星予備校 金沢南校の北川と申します。 今年も2月25日、26日(一部医学部は27日も)に国公立大学の二次試験が実施されました。出かける受験生たちを激励し、全力を出せるように願いながら送り出すのは毎年の恒例[1]であるわけですが、私にとってはまた別の意味で楽しみな日でもあります。 何と言っても日本中の国公立大学が、一斉に良質な数学の問題を発表する2日間ですからね。今年はどんな問題に出会えるのだろうかと楽しみでしょうがないわけです。...
著者:中室牧子 出版社: ダイヤモンド社 詳細URL:https://amzn.asia/d/eBUSySj 教育経済学の最前線がわかる本 「勉強って本当に将来の役に立つの?」「どうすればやる気が出るの?」そんな疑問を持ったことはありませんか? 本書は、教育経済学の視点から「勉強が将来にどう影響するのか」「学力だけでなく、どんな力が大切なのか」を科学的根拠をも...
こんにちは塩谷です。 高校受験生にとって、1月末から2月にかけては最後の追い込みが鍵を握る“勝負の時期”です。そんな皆さんと保護者の方へ向けて、直前期の学習対策やメンタルケア、学校別の傾向に対応するためのポイントをまとめました。残りの期間を最大限に活かし、合格をつかみ取りましょう! 目次 受験直前期の重要ポイント 学校別の具体的な対策 保護者へのアドバイス 受験直前...
皆さんこんにちは。東進衛星予備校 金沢南校の北川と申します。 新年、あけましておめでとうございます。今年も色んな話題を取り上げて、皆様の興味の入口を作ることができたらいいなと思っております。 今月は、2025年1月18日・19日(土・日)に実施された新形式の共通テストについて、特に数学の問題を取り上げて解説して参ります。 問題の中身に触れる部分もありますが、基本的には新傾向になったことで難易度がどうなったのか、来年度はどこに気を付けて対策を行って...
Copyright ©金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー All Rights Reserved.